「キャンピングカーなら快適にキャンプが楽しめる!でも、どこでキャンプすればいいの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。設備が整った高規格のキャンプ場や海・山・川の近くのキャンプ場など、魅力的なキャンプ場がたくさんあります。
本記事では、キャンピングカーで利用できる関東のおすすめキャンプ場を紹介します。キャンプ場の選び方や快適に過ごすためのTipsなども解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、「EAST WOOD CAMP(イーストウッドキャンプ)」では、普通免許で運転でき、駐車場などに困らない、コンパクトなキャンピングカーをレンタルしています。キャンプ用品レンタルも豊富にそろっているので、初心者や道具が足りない方も気軽に利用できます。
キャンピングカーでのキャンプを楽しんでみたい方はぜひ、下記から詳細をご覧ください。
\3,000円クーポン配布中/

詳細は画像をクリック
関東でキャンピングカー旅の魅力を紹介
都会の喧騒から離れ、雄大な山々や美しい海岸線、清流沿いのキャンプ場で過ごす時間は格別なものです。そして、キャンピングカーでの旅は、そんな関東の魅力を最大限に引き出す最高の方法としておすすめです。
自由に移動できるキャンピングカーは、まるで動くホテルのよう。好きな場所に滞在し、思い立った時に次の目的地へ出発できます。
時間に縛られず、自分たちのペースで旅を楽しめるのが最大の魅力です。例えば、早朝に起きて美しい日の出を眺めたり、満天の星空の下でバーベキューを楽しんだり、都会では味わえない体験が待っています。
さらに、関東にはキャンピングカー向けの設備が充実したキャンプ場が数多く点在しています。電源や水道が完備された高規格キャンプ場から、大自然の中でワイルドなキャンプを楽しめるフリーサイトまで、好みに合わせて選べます。また、ペット同伴OKのキャンプ場も多く、愛犬と共に旅の思い出作りにも最適です。
EWCが提供しているキャンピングカーはペット同伴OK、キャンピングカー初心者の方でも運転しやすい車種も取り揃えております。キャンピングカーでのキャンプを楽しみたい方は、ぜひご検討ください。
\3,000円クーポン配布中/

詳細は画像をクリック
キャンピングカーで行く!関東おすすめキャンプ場10選
キャンピングカーで利用できる関東のおすすめのキャンプ場としては、以下の10ヶ所が挙げられます。
- オートキャンプ場グリンヴィラ
- 大洋カントリーオートキャンプ場
- 赤城ときわぎの森キャンプ場
- 山伏オートキャンプ場料金
- 北軽井沢スウィートグラス
- 鬼怒川温泉オートキャンプ場
- カンパーニャ嬬恋キャンプ場
- 川原湯温泉駅キャンプ場
- 稲敷キャンプ場
- OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT
それぞれ個性があり、充実した休日を過ごせるキャンプ場なので、ぜひご覧ください。
①【高規格】オートキャンプ場グリンヴィラ
画像引用元:大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ
「オートキャンプ場グリンヴィラ」は、茨城県大子町に位置する施設やサービスが充実した高規格なオートキャンプ場です。個別サイトやフリーサイト、キャンピングカーサイトのほか、キャビンやトラベルトレーラーなどが用意されているので、自分たちのレベルやスタイルに適した宿泊ができます。
場内には、売店やレンタルショップ、温泉施設など、施設が充実しているので、初心者でも快適に過ごせます。また、温水プールやアスレチック施設など、子どもたちが楽しめる施設も豊富です。
公式サイト | 大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ |
住所 | 茨城県久慈郡大子町矢田15-1 |
電話番号 | 0295-79-0031 |
営業期間 | 通年営業 |
なお、以下の記事では、おすすめの高規格キャンプ場を紹介しています。人気エリア別にピックアップしているので、気になる方は、ぜひあわせてご覧ください。
【内部リンク:【高規格キャンプ場10選】快適設備で初心者も安心!人気エリア別おすすめサイト】
②【海辺】大洋カントリーオートキャンプ場
画像引用元:大洋カントリーオートキャンプ場
「大洋カントリーオートキャンプ場」は、茨城県鉾田市にある海と湖が近いキャンプ場です。水遊びや釣りを楽しめるほか、車で5分の場所に海水浴場もあるので、夏季には多くのキャンパーでにぎわいます。
芝生のオートサイトで、全34区画のうち6区画にAC電源が備わっています。シンプルなキャンプ場ですが、管理棟や炊事棟、水洗トイレ、温水シャワーといった基本的な設備が整っているので、キャンプ初心者でも問題なく利用できます。
公式サイト | 大洋カントリーオートキャンプ場 |
住所 | 茨城県鉾田市青山新田1105-1 |
電話番号 | 0291-39-5212 |
営業期間 | 通年営業 |
なお、以下の記事では、関東近郊で海の見えるおすすめのキャンプ場を紹介しています。休日に海を眺めながらのんびりキャンプを楽しみたい方は、ぜひあわせてご覧ください。
【内部リンク:海の見えるキャンプ場へ行こう!関東近郊のおすすめ13選】
③【山間】赤城ときわぎの森キャンプ場
画像引用元:赤城ときわぎの森キャンプ場
「赤城ときわぎの森キャンプ場」は、群馬県渋川市の林間キャンプ場です。関越自動車道「赤城IC」から車で約10分と、都心から気軽にアクセスできます。
場内には、オートキャンプサイト、グランピングサイト、車中泊サイトがあり、全ての区画に車の乗り入れが可能です。炊事場や水洗トイレ、温水シャワー、売店などの設備も整っています。
体験プログラムも充実しており、バンブーランタン作りやタイルコースター作り、ウッドプランク作り、スウェーデントーチ作りなど、子供から大人まで楽しめる内容が用意されているのも特徴です。
公式サイト | 赤城ときわぎの森キャンプ場 |
住所 | 群馬県渋川市赤城町持柏木1000 |
電話番号 | 080-2237-3083 |
営業期間 | 通年営業 |
④【川沿い】山伏オートキャンプ場
画像引用元:山伏オートキャンプ 【山中湖・道志・山梨県】
山伏オートキャンプ場は、山梨県南都留郡道志村にある、山中湖に最も近いオートキャンプ場です。標高約1,000メートルに位置し、さらに広葉樹の森に囲まれているので、夏でも涼しく快適に過ごせます。
サイトは全50区画で、炊事場、トイレ、シャワー、釜風呂などの設備が用意されています。レンタルも行っているので、ギアがそろっていない人も気軽に利用可能です。近くに道志川が流れており、川遊びや釣りなども楽しめます。
公式サイト | 山伏オートキャンプ 【山中湖・道志・山梨県】 |
住所 | 山梨県南都留郡道志村12753-3 |
電話番号 | 090-1042-2960 |
営業期間 | 4月下旬~11月下旬 |
以下の記事では、道志川沿いのおすすめキャンプ場を紹介しています。日本一キャンプ場が多い「キャンプの聖地」で週末を過ごしてみたい方は、ぜひあわせてご覧ください。
【内部リンク:道志川で乗り入れ可能!おすすめオートキャンプ場〜道志上(山中湖側)編〜】
⑤【ペット同伴OK】北軽井沢スウィートグラス
画像引用元:北軽井沢スウィートグラス
「北軽井沢スウィートグラス」は、群馬県の北軽井沢に位置する、日本有数のキャンプ場のひとつです。
17種類(冬は11種類)のテントサイト、15種類のキャビン・ツリーハウス、14種類のコテージと多彩な宿泊オプションがあり、初心者から上級者、家族連れ、ソロまで幅広いキャンパーに対応しています。ペット同伴OKのテントサイト、キャビン、コテージもあり、ドッグランも用意されているので、愛犬とキャンプを楽しみたい方にもおすすめです。
アスレチック遊具や水遊び、ネイチャーツアーなど、アクティビティも豊富にそろっているので、大人から子どもまで、思い切り楽しめます。
公式サイト | 北軽井沢スウィートグラス |
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579 |
電話番号 | - |
営業期間 | 通年営業 |
⑥【温泉付き】鬼怒川温泉オートキャンプ場
画像引用元:鬼怒川温泉オートキャンプ場
「鬼怒川温泉オートキャンプ場」は、栃木県日光市鬼怒川温泉街の北、鬼怒川の渓流沿いにあるオートキャンプ場です。場内に源泉温泉「上滝乃湯」があり、ゆっくり温泉に入れます。
オートキャンプサイトを中心にバンガロー、コテージ、レンタルハウスなどが用意されており、スタイルや目的にあわせて選べます。売店やレンタル用品、炊事場、トイレ、シャワーなどの施設もそろっているので、キャンプ初心者も安心です。
鬼怒川での川遊びや周囲の散策、BBQ施設、ドッグラン、ピザ窯、釣り堀など、多彩なアクティビティも魅力です。
公式サイト | 鬼怒川温泉オートキャンプ場 |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝1053 |
電話番号 | 0288-77-2334 |
営業期間 | 通年営業 |
⑦【アクティビティ充実】カンパーニャ嬬恋キャンプ場
画像引用元:カンパーニャ嬬恋キャンプ場
「カンパーニャ嬬恋キャンプ場」は、群馬県吾妻郡嬬恋村のバラギ高原にある無印良品が運営するキャンプ場です。
草原サイトや林間サイト、ドッグランサイトなど、多様なキャンプサイトが用意されており、好みにあわせて選べます。「無印良品の小屋」や「家具の家」といった無印良品のキャンプ場ならではの施設にも宿泊できます。
場内にあるバラギ湖での釣りやボート、湖畔を巡るサイクリングなど、多彩なアクティビティも魅力です。季節ごとに自然からさまざまなことを学べるアウトドア教室も充実しており、大人から子どもまで、充実した1日を過ごせます。
公式サイト | カンパーニャ嬬恋キャンプ場 |
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原 |
電話番号 | - |
営業期間 | 夏季:4月下旬~11月上旬(雪の状態により異なる)冬季:1月下旬~3月上旬 |
⑧【初心者向け】川原湯温泉駅キャンプ場
画像引用元:川原湯温泉駅キャンプ場
「川原湯温泉駅キャンプ場」は、群馬県長野原町の八ツ場あがつま湖に面した湖畔キャンプ場です。JR川原湯温泉駅の目の前という便利な立地で、車がない徒歩キャンパーでも気軽に利用できます。キャンプに必要な道具はすべてレンタル可能で、初心者でも気軽にキャンプを楽しめるのが魅力です。
サイトはオートキャンプサイトとキャンプサイトから選べます。トイレや炊事場、薪風呂、テントサウナといった施設が充実しているほか、温泉施設「笹湯」が併設されており、源泉かけ流しの温泉にも入れます。SUPやカヤック体験など、流れの少ない湖で楽しめるアクティビティがあるのも特徴です。
公式サイト | 川原湯温泉駅キャンプ場 |
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町川原湯223-5 |
電話番号 | - |
営業期間 | 通年営業 |
⑨【フリーサイト広々】稲敷キャンプ場
画像引用元:いばらきキャンプ
「稲敷キャンプ場」は、茨城県稲敷市にあるキャンプ場です。首都圏中央連絡自動車道「稲敷IC」から車で約5分、東京都内から約1時間と気軽にアクセスできます。
貸切サイト、貸切別荘、コテージがあり、利用できるのは1日3組限定です。利用客同士で動線が交わらないように配慮されており、広々としたフリーサイトで、のんびり過ごせます。炊事場やシャワー、トイレなどの基本的な施設のほか、生ビールが飲めるラウンジやピザ窯、五右衛門風呂などもあり、家族や友だちとワイワイ過ごすのにぴったりです。
公式サイト | 稲敷の家 |
住所 | 茨城県稲敷市犬塚862 |
電話番号 | 070-8960-6688 |
営業期間 | 通年営業 |
⑩【眺望抜群】OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT
画像引用元:OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT
「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」は、群馬県片品村の標高1,500mを超える山岳地帯に位置するリゾート施設です。抜群の眺望や満天の星空が広がる空間で非日常体験を楽しめます。
施設内は、キャンプ場とグランピング施設、BOOKカフェに分かれています。キャンプ場にはフリーテントサイトとオートキャンプサイト、3種のログサイトが用意されており、スタイルにあわせて選択可能です。温水シャワーや水洗トイレ、炊事場、売店などの施設もそろっているので、初心者から上級者まで、安心して利用できます。
公式サイト | OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT |
住所 | 群馬県利根郡片品村花咲2797-2 |
電話番号 | 5月中旬~10月中旬:0278-58-375710月下旬~5月上旬:0278-58-3757 |
営業期間 | 5月中旬~10月中旬 |
関東のキャンピングカー向けキャンプ場を選ぶポイント
キャンピングカーで快適にキャンプを楽しむためには、キャンプ場選びが重要です。キャンピングカーならではのポイントを踏まえて、自分に合ったキャンプ場を選びましょう。
(1) サイトの広さ:キャンピングカーのサイズに合ったサイト選び
(2) 電源の有無:家電製品の使用に必要な電源サイト
(3) 水道の有無:快適なキャンプ生活に欠かせない水回り
(4) アクセス:高速道路からのアクセスや周辺道路の状況
(5) ペット同伴:ペット同伴可能なキャンプ場のルール確認
(6) 予約方法:オンライン予約・電話予約など
これらのポイントを参考に、快適なキャンピングカーキャンプを実現しましょう。詳しく解説していきます。
(1) サイトの広さ:キャンピングカーのサイズに合ったサイト選び
キャンピングカーの種類は多種多様で、大きさも様々です。そのため、予約前に必ずキャンピングカーのサイズを確認し、サイトの広さが十分かどうかを確認しましょう。窮屈なサイトを選んでしまうと、せっかくのキャンプが台無しになってしまう可能性があります。
タイプ | サイズの目安 |
軽キャンパー | 全長4m×全幅1.7m程度 |
バンコン | 全長5m×全幅2m程度 |
キャブコン | 全長6m×全幅2.3m程度 |
トレーラー | 全長8m×全幅2.5m程度 |
上記はあくまで目安です。正確なサイズは車種によって異なりますので、所有している、またはレンタル予定のキャンピングカーのサイズを事前に確認しましょう。
サイトの広さだけでなく、形状も重要です。正方形や長方形のサイトだけでなく、変形したサイトもあります。予約時にサイトの形状を確認し、キャンピングカーを駐車できるスペースが確保されているか、オーニングやテーブル、椅子などを設置できる十分なスペースがあるかを確認しましょう。特に全長が長いキャンピングカーやトレーラーの場合は、回転半径も考慮して、余裕を持ったサイト選びが大切です。
また、サイトによっては傾斜があったり、木が生えていたりする場合があります。事前にキャンプ場のウェブサイトや口コミなどで情報収集を行い、実際に駐車できるか、快適に過ごせるかをイメージしておきましょう。
(2) 電源の有無:家電製品の使用に必要な電源サイト
キャンピングカーの旅で家電製品を使いたい場合は、電源サイトの有無が重要なポイントです。電源サイトとは、AC電源が利用できるキャンプサイトのことです。キャンピングカーに搭載されているサブバッテリーだけでは、電子レンジやドライヤー、炊飯器などの消費電力の高い家電製品を長時間使用するのは難しいでしょう。快適なキャンピングカー旅を楽しむためにも、電源サイトの有無は事前に確認しておきましょう。
電源サイトには、大きく分けて以下の2種類があります。
電源の種類 | アンペア数 | 使用できる家電製品の例 |
100V電源 | 10A~15A | ・扇風機・スマートフォン充電・電気毛布・小型冷蔵庫など |
20A~30A | ・電子レンジ・ドライヤー・炊飯器・ホットプレート・エアコンなど |
消費電力の大きい家電製品を使用する予定がある場合は、20A以上の電源サイトを選ぶようにしましょう。ただし、キャンプ場によって供給電力は異なりますので、事前に確認しておくことをおすすめします。また、電源の使用料金もキャンプ場によって異なるため、あわせて確認しておきましょう。
キャンピングカーによっては、外部電源を利用するための専用コードが必要になる場合があります。必要な場合は持参するか、レンタルできるかどうかも併せて確認しておきましょう。なお、電源サイトは人気が高く、特にハイシーズンは予約がすぐに埋まってしまう場合もあります。早めの予約を心がけ、快適なキャンピングカー旅を満喫しましょう。
(3) 水道の有無:快適なキャンプ生活に欠かせない水回り
キャンピングカーに搭載されているタンク容量や利用人数によっては、給水は重要なポイントです。キャンプ場で給水できるかどうか、事前に確認しておきましょう。
項目 | 確認事項 |
給水設備の有無 | サイトに水道設備があるか、共用の水道設備があるかを確認しましょう。 |
水質 | 飲料水として利用できるか、煮沸が必要かなどを確認しましょう。特に小さなお子様がいる場合は重要です。 |
給水方法 | 蛇口の形状やホースの接続方法を確認しましょう。一部のキャンプ場では、専用の給水カードが必要な場合があります。 |
給水時間 | 24時間利用可能か、時間制限があるかを確認しましょう。 |
キャンピングカーによっては、給水設備が整っていても、蛇口の形状やホースの長さの関係で給水できない場合があります。事前にキャンプ場に問い合わせるか、必要なアダプターなどを準備しておくと安心です。
また、長期滞在の場合は、水の残量に注意しながら計画的に使用しましょう。節水に協力することも大切です。このように快適なキャンプ生活を送るためには、水回りの環境も重要な要素です。事前の確認を怠らず、安心してキャンプを楽しめるようにしましょう。
(4) アクセス:高速道路からのアクセスや周辺道路の状況
キャンピングカーでのキャンプを楽しむためには、キャンプ場までのアクセスも重要なポイントです。特に大型のキャンピングカーの場合、道路の幅員や傾斜、カーブの状況などを事前に確認しておく必要があります。
アクセスしやすいキャンプ場を選ぶことで、移動中のストレスを軽減し、快適なキャンプ体験を実現できます。事前に公式HPやブログなどでアクセスルートを確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
高速道路ICからの距離 | ICからキャンプ場までの距離、所要時間を確認しましょう。 |
周辺道路の状況 | 道路の幅員、傾斜、カーブなどを確認し、キャンピングカーが通行可能か確認しましょう。特に山間部のキャンプ場は、狭い道や急カーブが多い場合があります。 |
冬季のアクセス | 冬期は積雪や路面凍結の可能性があるため、スタッドレスタイヤやチェーンの装備が必要か確認しましょう。通行止めになる場合もあるので、事前に確認が必要です。 |
また、カーナビによっては、キャンピングカーの車高や車幅を考慮したルート検索ができない場合があります。事前にルートを確認し、不安な場合はキャンプ場へ問い合わせることをおすすめします。
快適なキャンピングカー旅を楽しむために、アクセス情報をしっかり確認し、安全運転を心がけてください。
(5) ペット同伴:ペット同伴可能なキャンプ場のルール確認
愛犬と一緒のキャンプはかけがえのない思い出になります。しかし、ペット同伴OKなキャンプ場でも、ルールやマナーはそれぞれ異なります。快適に過ごすためにも、事前にしっかり確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
予防接種 | 狂犬病、混合ワクチン接種証明書の提示が必要な場合があります。 |
リードの使用 | 場内ではリードの着用が必須です。伸縮リードは禁止の場合もあります。 |
排泄物の処理 | 糞尿は必ず飼い主が責任を持って処理しましょう。専用のゴミ袋を用意しているキャンプ場もあります。 |
しつけ | 他のキャンパーへの配慮として、無駄吠えをさせない、サイトの外に出さないなど、しつけは徹底しましょう。 |
入浴制限 | ペットの入浴が禁止されている施設や、専用のシャワー設備がある場合があります。 |
同伴可能なペットの種類 | 犬だけでなく、猫や小動物の同伴が可能なキャンプ場もあります。事前に確認しましょう。 |
その他 | キャンプ場によっては、ペット同伴専用のサイトやエリアが設けられている場合があります。 |
上記以外にも、キャンプ場独自のルールが設定されている場合があります。予約時や公式ウェブサイトなどで、必ず最新の情報を確認するようにしましょう。ペット連れでないキャンパーへの配慮も忘れずに、楽しいキャンプにしましょう。
(6) 予約方法:オンライン予約・電話予約など
近年はオンライン予約が主流ですが、電話予約のみのキャンプ場もまだあります。希望のキャンプ場が決まっている場合は、早めに予約手続きを行いましょう。予約の際には、キャンピングカーのサイズや電源の有無など、必要な情報を伝えることも忘れずに行いましょう。
また、キャンセルポリシーも事前に確認しておきましょう。急な予定変更などでキャンセルせざるを得ない場合に、キャンセル料が発生する可能性があります。キャンセル料の発生条件や金額などを事前に確認しておくことで、不要な出費を防げます。快適なキャンピングカーキャンプを楽しむために、予約方法についても事前にしっかりと確認しておきましょう。
キャンピングカーでのキャンプをもっと快適にするためのTips
キャンピングカーでのキャンプをより快適に楽しむために、いくつか役立つTipsをご紹介します。事前の準備や心構えをしておくことで、よりスムーズで思い出深いキャンプ体験となるでしょう。
(1) 事前予約:人気のキャンプ場は早めの予約が必須
(2) 必要な持ち物:キャンピングカーに合わせた装備
(3) 緊急時:トラブル発生時の対応策
それぞれ詳しく紹介します。
(1) 事前予約:人気のキャンプ場は早めの予約が必須
有名なキャンプ場や規模が小さめの人気のキャンプ場は早めの予約が必須です。特に、ハイシーズンや週末、祝日などは人気のキャンプ場はすぐに予約が埋まってしまいます。具体的には、以下の表を参考に、余裕を持った予約を検討してみてください。
期間 | おすすめの予約時期 |
ゴールデンウィーク | 3ヵ月前~半年前 |
夏季休暇(7~8月) | 2ヵ月前~半年前 |
秋の行楽シーズン(9月~11月) | 1ヵ月~3ヵ月前 |
その他の時期 | 1週間前~1ヵ月前 |
もちろん、キャンプ場の規模や人気度によっても予約の埋まり具合は異なります。直前でも予約可能な場合もありますが、希望の条件でキャンプを楽しむためには、早めの行動がおすすめです。
(2) 必要な持ち物:キャンピングカーに合わせた装備
キャンプに必要な基本的な持ち物の他に、キャンピングカーを利用する時は下記の持ち物を持っていくのがおすすめです。
カテゴリ | 持ち物 |
電源関連 | ・発電機・延長コード・マルチタップ |
水回り関連 | ・給水ホース・排水ホース・バケツ |
なお、キャンピングカーの装備や旅のスタイルによって必要な持ち物は異なりますので、事前にしっかりと確認したうえで準備しましょう。
(3) 緊急時:トラブル発生時の対応策
キャンピングカーでのキャンプは楽しい反面、予期せぬトラブルが発生する可能性もあります。安全で快適な旅を楽しむために、緊急時の対応策を事前に確認しておきましょう。
まずは落ち着いて状況を把握し、必要に応じて以下の対応策を検討してください。
トラブルの内容 | 対応策 |
バッテリー上がり | ・ロードサービスに連絡する、または近くのキャンパーに協力してもらい直す・レンタルの場合は、レンタル元にも連絡をする |
タイヤのパンク | ・近くのガソリンスタンドでスペアタイヤへ交換してもらう・近くに交換できる場所や手段がない場合は、ロードサービスに連絡する |
エンジンがかからない | ・原因が分からない場合はロードサービスに連絡する |
ガス漏れ | ・ガス栓を閉め、換気を十分に行う・必要に応じてキャンプ場の管理元や消防署に連絡する |
緊急連絡先はあらかじめメモしておき、すぐに連絡が取れるようにしておきましょう。キャンプ場の管理事務所の電話番号も控えておくと安心です。また、携帯電話の充電切れにも備えてモバイルバッテリーを用意しておくことをおすすめします。
万が一のトラブルに備えて、これらの対応策を事前に確認しておくことで、安心してキャンピングカーキャンプを楽しめます。落ち着いて行動し、安全を確保することを最優先に行動しましょう。
まとめ:キャンピングカーで関東の自然を満喫しよう
画像出典元:写真AC
キャンピングカーでのキャンプなら、関東の自然を快適に満喫できます。本記事では、海や山、温泉付きなど、多彩なキャンプ場を紹介しました。各キャンプ場の魅力を知ることで、自分にぴったりの場所が見つかるはずです。ぜひお気に入りの場所を見つけて、最高の休日をお過ごしください。
なお、「EAST WOOD CAMP(イーストウッドキャンプ)」では、普通免許で運転でき、駐車場などに困らない、コンパクトなキャンピングカーをレンタルしています。キャンプ用品レンタルも豊富にそろっているので、初心者や道具が足りない方も気軽に利用できます。
キャンピングカーでのキャンプを楽しんでみたい方はぜひ、下記から詳細をご覧ください。
\3,000円クーポン配布中/

詳細は画像をクリック